SICSについて
これまでの活動
研究会の主な内容
例会講義
- 感性マーケティング活用事例
- 「札幌駅前通り歩行者増加への提案プレゼン」演習(2014)
- 感性マーケティングセミナー開催(2013)
- イメージ教育の必要性(2012)
- 会員の商品開発発表とプレゼンテーション(2008〜)
- イメージ9分類の配色イメージ、ライフスタイル表現(2007)
- 9イメージ分類のデザイン要素別表現、年代別ブランドイメージの分析と表現(2005)
- パソコンを使った配色演習、看板・住宅の9イメージ分析(2004)
- 9イメージと基本配色、9イメージによる素材のスケール化(2003)
- 色とイメージの関連性、イメージコーディネートの総合的な技術、ライフスタイルとコーディネート(2002)
- 色の持つイメージの理解、色とデザイン要素の組み合わせ分析、商品開発の手順とコーディネート(2001)
- イメージと言語の関連を正確にとらえる(2000)
主な活動
日本デザイン学会第59回春季研究発表会
企業ブース出展(2012)
- SICS 22期 第1回例会 開催(2021年5月15日)(→開催報告)
- SICS特別セミナー「選ばれる商品戦略 ~消費者に選ばれるワケを明確に知る~」開催(2015年11月13日)(→開催報告)
- 「さっぽろ景観フェス2014inノルベサ」参加(2014年11月)
- SICS特別セミナー「今まさに『感性マーケティング』の時代だ!~商品デザイン力で付加価値をつける~」開催(2014年3月)
- 札幌テレビ塔塗り替えへの提案書提出(2012)
- 日本デザイン学会第59回春季研究発表会企業ブース出展(2012)
- 分析ソフト『WAT9、HTMX』講習会(2011)
- ㈳北海道建築士会札幌支部主催『景観スペシャリスト養成講座』第6回公開セミナー共催(2010)
- 旭川研修にて地域企業・商業施設視察(2010)
- 分科会(色彩教育プロジェクト、景観色70色普及部会)発足(2010)
- イメージコーディネートテキストⅠ作成(2008)
- メガソフトより住宅関連素材の分類業務受託(2005)
- イメージコーディネート特別公開セミナー(2005)
- 北海道大学植物園色彩調査分析(2004)
- 札幌市立高等専門学校にてパソコン演習(2004)
- イメージ9分類宿泊研修(2004)